下関にある歯医者「リンク歯科」 TOP > 一般歯科・歯周病治療|診療案内
多くの方が経験されるむし歯や歯周病。どうしてこのようなお口のトラブルが起こるのでしょうか? どちらのトラブルも原因細菌による感染症で、放っておくとどんどん悪化します。初期の段階では自覚症状がほとんどないため、気づいたときには、かなり進行してしまっているのです。
むし歯も歯周病もその発症や進行のメカニズムがハッキリしているので、正しい知識を身に付ければ予防につなげられます。こちらのページではむし歯や歯周病の治療を中心にご説明します。
むし歯の代表的な自覚症状は「歯が痛い」「冷たい物や甘い物がしみる」「歯の表面が黒ずんでいる」などです。ある程度進行してしまったむし歯は、自然には治りません。そのまま放置しているとどんどん進行してしまいますので、気になる症状がありましたらなるべく早く当院にご相談ください。
むし歯の直接の原因はむし歯菌(ミュータンス菌、ラクトバチラス菌など)です。お口の中のむし歯菌が歯の表面に付着して歯垢(プラーク)を形成。そこで食べカスなどに含まれる糖分をエサに「酸」を出し、歯を少しずつ溶かしていくのです。
むし歯になるおもな条件は、歯質(歯の強さ)、歯垢の中のむし歯菌、そして食べカスに含まれる糖分です。この3つの条件が重なっている時間が長ければ長いほどむし歯が発症・進行しやすくなります。飲食後はお口の中は酸性に傾き、むし歯が活発化しやすい環境になりますので、食べた後は歯みがきをしたり口をゆすいだりしてむし歯のリスクを減らしましょう。
歯質 | むし歯菌 | 糖分 |
---|---|---|
歯質が弱かったり、お口の自浄作用がある唾液の量が少なかったりするとむし歯になりやすくなります。 | ミュータンス菌などのむし歯菌が歯垢を形成しているとその部分がむし歯になりやすくなります。 | むし歯菌のエサとなる食べカスに含まれる糖分があると「酸」が作られ、歯を溶かします。 |
むし歯はごく初期の段階を除き、治療をしないとどんどん進行します。むし歯の悪化とともにその治療法も複雑になります。そのため早期発見・早期治療が大切です。こちらではむし歯の段階とおもな治療内容をご紹介します。
むし歯の進行度合 | 治療内容 |
---|---|
![]() ごく初期のむし歯 |
歯みがき指導やフッ素塗布により予防やメンテナンスをします。 |
![]() 小さなむし歯 |
むし歯部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)で埋めます。 |
![]() 大きなむし歯 |
むし歯部分を削り、詰め物か被せ物を装着します。 |
![]() 神経まで進んだむし歯 |
歯の神経を抜き、消毒・洗浄する根管治療をしてから詰め物か被せ物を装着します。 |
日本の成人の8割が歯周病またはその予備軍といわれています。歯周病は成人が歯を失う原因の第1位です。むし歯同様、初期の段階では自覚症状が現れないのも蔓延の理由といえます。
「歯ぐきが腫れている」「歯ぐきから血が出る」「歯がグラつく」などの症状が現れたときには、すでに進行しています。気になる症状がありましたら、なるべく早く当院にご相談ください。
歯周病は歯ぐきの炎症から始まり、悪化すると歯を支える組織や顎の骨を溶かしてしまう感染症です。放っておくと、支えを失った歯が抜けてしまうこともありますので、早期発見・早期治療が大切です。
お口の中だけの病気と思われがちな歯周病。実は全身疾患との関連性が報告されています。そのひとつは、血栓により引き起こされる病気(心筋梗塞、脳梗塞など)です。これは歯周病菌を含む細菌が血管に入ると血栓ができやすくなるためです。また気管から肺に入ると肺炎を引き起こすこともあります。
歯周病との関連があるおもな全身疾患 | |
---|---|
糖尿病・肺炎・心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化・誤嚥(ごえん)性肺炎・骨粗鬆症・早産・低体重児出産 など |
歯周病もむし歯同様、悪化させればさせるほど治療が複雑になります。こちらでは歯周病の進行度合とそのおもな治療方法をご紹介します。実際に治療する際はお口の状態に合わせた治療を行ったり、いくつのも治療法を併用したりすることがあります。
歯周病の進行度合 | 治療内容 | ||
---|---|---|---|
軽 度 |
![]() |
歯みがき指導 | 毎日のセルフケアを効果的に行っていただくための歯みがき指導を行います。 |
スケーリング | 「スケーラー」という専門器具を使い、歯垢や歯石をキレイに取り除きます。 | ||
中 等 度 |
![]() |
ルートプレーニング | 「キュレット」という専門器具で歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)の深い部分の歯垢や歯石を除去し、仕上げに歯の表面をなめらかにして、汚れの再付着を防ぎます。 |
当院では患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。